試合中にサーブが入らないことに悩んだことはありませんか?
特にダブルスでは、安定したサーブが試合の流れを大きく左右します。
私自身サーブが得意なほうではなく、初心者の頃は連続してダブルフォルトをしてしまい、こちらに来かけていた流れを切ってしまった経験も…。
この記事では、サーブが入らない原因を一つひとつ掘り下げ、私が意識しているポイントやおすすめな練習法も紹介しますね!
試合で自信を持ってサーブが打てるよう、参考にしてくださいね!
試合でサーブが入らない症状とは?
試合中にサーブが入らないというのは、テニス初心者にとっても経験者にとってもよくある悩みです。
サーブは単純なショットに見えますが、体のバランス、リズム、タイミングがすべて揃わないと安定して入らないものです。
結果的に、
- サーブがネットにかかる
- サービスラインをオーバーする
- センターラインやサイドラインをオーバーする
といった症状が出てきます。
特に初心者の頃は、試合になると緊張やプレッシャーで体がこわばり、普段通りのサーブが打てなくなってしまうことも多いのではないでしょうか?
また、試合でのここ一番のポイントや緊迫した場面でも同様ですよね。
次項から、サーブが入らなくなる原因や、サーブを入れるために私が意識している点を紹介します。
試合でサーブが入らない原因は?私が意識してる点も紹介!
特に初心者のときに陥りやすい、”サーブが入らない原因”をいくつか挙げてみました。
- トスが不安定
- ラケットにボールがしっかり当たっていない
- 上から下に打ちおろしている
- 手首を使いすぎている
- 打点が高すぎる
自分でも意識しているポイントを交えながら、わかりやすく解説します。
トスが不安定
トスが不安定だと、ボールが狙った位置に上がらず、体のバランスが崩れてしまいます。
私もサーブを練習し始めたころは、トスが毎回違う方向に行ってしまい、それでも投げなおしをせずに売ってしまって、狙いから外れることが多々ありました。
私の場合、トスを上げるときにネット方向に少し向かうように腕を振り上げる意識をしています。
また、肩~顔の前あたりでボールを離すと、トスが安定するように思います。
逆に肩よりも下でボールを投げてしまうと、ボールが散らばりやすいです。
また、試合の緊迫したシーンではトスを上げるのも緊張しますよね。
そんなときは深呼吸しつつ、思い通りのトスを上げられなかったときは投げなおしをするようにしています!
トスはコート外でも、ボールがあれば練習できます。
忙しい社会人がコート外でできる練習を紹介していますので、読んでみてくださいね!
ラケットにボールがしっかり当たっていない
サーブが入らない要因として、インパクト時にラケットの中心からずれていることも考えられます。
私も以前、ラケット面にボールがしっかり当たらず、肩が痛くなった経験があります。
インパクト時に顔が前を向いてしまい、ボールを最後までしっかり見れていないと、ラケットの端にボールが当たることが多くなってしまいます。
私はサーブが入らないときにコーチにもよく指摘されたのですが、顔をボールに残して、インパクトの瞬間までしっかり見るようにしたら、ラケットの真ん中に当たるようになりました。
ラケットの真ん中にボールが当たらないと、ネットにかかったりフォルトになりやすいだけでなく、威力があるサーブになりにくいんですよね。
インパクトの瞬間に、顔をボールに残し、ラケットのスイートスポット(中心)でボールをしっかりと捉える意識を持つと、安定したサーブを打てる確率が上がります!
上から下に打ちおろしている
サーブは上から下に打ちおろすイメージが強いですが、実際には少し斜めに打ち上げる感覚が必要です。
実際、私もサーブがネットするときは”打ち下ろす感覚”が強いときが多いです…。
ボールをサービスボックスに落とすつもりで打つよりも、やや高めの弧を描くイメージで打つとミスが減るように感じます。
サービスボックス内に入れなければ!と思うと身体が縮こまってしまいますが、弧を描くと意識すると、あまり緊張せずに打てますよ♪
手首を使いすぎている
サーブで手首を多用すると、ボールのコントロールが難しくなります。
手首を使いすぎると、思わぬ方向にボールが飛んでしまうんですよね。
サーブのスイング中に「肩から肘を使う」意識を持つと、手首の余計な動きを抑えることができます。
手首を必要以上に動かさないことでインパクト時のブレが少なくなり、狙った場所に安定してサーブを打ちやすくなりますよ!
打点が高すぎる
サーブで打点が高すぎると、コントロールが難しくなります。
私も最初は打点を無理に高く取ろうとして、ボールがサービスボックスに収まらないことが多かったです。
最初から高い打点でインパクトすると、それ以上、打ち上げることはできないですよね?
前述したとおり、サーブは斜め上に打ち上げる感覚が必要です。
自分が自然に打てる打点でボールを捉える意識が大事!
無理に高い打点を狙うのではなく、自分がリラックスして打てる高さでスイングすることで、スムーズでコントロールしやすいサーブを打てるようになりますよ!
試合でサーブが入らない人におすすめの練習法3選
※ベースラインに膝を付いてサーブを打つ練習ではラケットを短く持つとやりやすいです
ここからは、私が試合でサーブが入らない時に実際にやっていたおすすめの練習法を3つ紹介します。
一人でも実践できる練習なので、初心者の方にもおすすめですよ!
トロフィーポーズからサーブを打つ
まずは、トロフィーポーズ(サーブの準備姿勢)を作った状態でトスを上げてサーブを打つ練習です。
この練習でラケットの動きやスイングの形を体に覚え込ませることができます。
サーブは、構える、ラケットを回す→トロフィーポーズ→インパクトというように、いくつかの段階がありますよね。
私も最初はラケットを回す段階からサーブを練習していたのですが、トロフィーポーズに至るまでに気を付ける点が多くて大変でした…。
そこで、一旦、正しいトロフィーポーズを作った状態からインパクトをすることで、少しずつサーブの成功率が上がってきたように思います。
今でも、試合でサーブが入りにくいときや調子が悪いときは、トロフィーポーズからサーブを打つようにしています。
ベースラインに膝を付いてのサーブ練習
次に、ベースラインに膝を付いてのサーブ練習です。
この練習は、サーブがネットしやすい人におすすめです!
サーブがネットするときは、打ち下ろす感覚が強いか、打点が高すぎることが考えられます。
膝を付いた状態でネットを越すには、必ず上に打ち上げる感覚が必要です。
通常のグリップ位置を持つと難しいときは、ラケットを短く持ってみてくださいね!
※この練習は腰に負担がかかるので、腰痛持ちの方や身体の調子があまり良くないときは気を付けてくださいね。
前進しながらサーブを打つ練習
この練習は、ベースラインから前に歩きながらサーブを打つ方法です。
私自身も、スライスサーブを打つときにトスを右に上げすぎてしまい、インパクト時に身体が右に流れてしまうことがあります。
この練習をすることで、インパクト時~後の身体の方向を修正することができて、サーブに体重を乗せられるようになりました。
歩きながらサーブをすると身体がリラックスした状態になるので、試合中のサーブでも少しリラックスして打てるようになったと感じています♪
まとめ
今回は、サーブが入らない原因と、私が意識している点、おすすめの練習法について紹介しました!
サーブは一朝一夕で改善できるわけではありませんが、練習を重ねると必ず上達できると思います。
サーブは唯一相手に関係なく自分のペースで打てるショットであること、ポイントの始まりのショットであることから、実戦で使えるレベルに持っていきたいですね!
サーブが安定するとダブルスの楽しさも倍増するので、自分に合ったフォームを見つけてみてくださいね。
コメント